受験を終えた生徒の皆さんへ
今年度入試の全日程が終了しました。受験生全員が、それぞれ本当によく頑張りました。また、それを支えてくださった保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。合格実績は別表の通りです。中学・高校・大学それぞれの入試で、今年も様々なドラマがありました。第一志望のために準備したすべてが見事にかみ合い、合格を勝ち取った生徒がいました。一方で、事前の模試結果では十分に合格圏内にいながら、ほんの僅差で涙をのんだ生徒もいます。第一志望全員合格を達成できなかったことは、非常に心苦しく思います。
受験が終わっても勉強は続く
しかし、受験に向けて、それぞれが全力で挑んだ道のりを、私たちは知っています。その努力が無駄であるはずがありません。そして、受験に合格しようがしまいが、人生は続きます。勉強も続きます。これは、この通信でも再三お伝えしてきたことです。そのことを、日米生全員が理解してくれていると思います。受験が終わり、授業がなくなった今も、毎日自習室に通い続ける新高校1年生がいます。「家にいても特にやることがないから……」と言っていますが、間違いなく彼らは先を見据えています。先日、新高校1年生向けに「大学入試説明会」を実施しましたが、現在の大学入試のシステムは以前とは全く異なるものになっています。一日も早くスタートすることが肝要であることは間違いありません。何より、次のステップに向けて躊躇なく踏み出している生徒の皆さんの姿を、講師室から見守りながら、胸が熱くなる日々です。
スティーブ・ジョブズの言葉から
さて、日米では、毎年受験を終えた皆さんに向けて、中学部・高校部では「卒業式」、YTコースでは「卒業遠足」を実施しています。それぞれのイベントにおいて、日米スタッフは「日米魂」を発揮し、様々な趣向を凝らして準備をしています。その一つが、中学部の卒業式で行われた「魂の15分〜未来へのヒントを君に〜」です。これは、各講師がジャンルを問わず、本当に語りたいテーマを熱く語る企画です。今年も、代表・武村は「『点』から始める英文解釈」というタイトルで話をしました。そこで扱った英文は、以下の一節です。
“You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.”
これは、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で行ったスピーチの有名な一節です。訳すと、「未来を見据えて『点』をつなぐことはできない。できるのは、過去を振り返って『点』をつなげることだけだ。だから、その『点』たちが将来、何らかの形でつながると信じるしかないのだ」となります。
人生の「点」をつなげていこう
今、目の前で取り組んでいることが、どんな結果につながるのかは誰にも分かりません。しかし、一見無駄に見えるものさえも、必ずいつか、互いにつながって線になり、面になります。それを信じよう、ということなのです。勉強とは、まさに自分自身で作り出すことのできる「点」です。そして、受験も同様です。どんな結末であろうと、それぞれが確実に自ら作り出した「点」となっています。その点が、将来必ずどこかにつながるのです。そして、結果としてできた線や面は、元々の「点」がなければ生まれません。 自分が生み出した「点」を信じてください。そして、これからも「点」を作り続けてください。その数が多ければ多いほど、人生は自分の予想を超えた喜びと驚きに満ちたものになるはずです。日米が目指しているのは、生徒の皆さんができるだけ多くの「点」、そして大きな「点」を作るお手伝いをすることです。今回の卒業式も、参加者全員の人生が大きく広がるための「点」となってくれたことを願っています。
日米での新年度が始まり、新たな生徒の皆さんが加わり、また新しい一年の始まりを実感する毎日です。毎日の授業でのやりとりは新鮮であり、それぞれの授業での皆さんの成長こそが、私の喜びであり、活力の源泉です。毎年、毎年、「過去最高」を更新し続けている卒業式。来年も、最高の卒業式が開催されることをお楽しみに!